2023.2
ベジプロジェクトジャパンは、「ベジタリアン・ヴィーガンという<選択肢>をもっと。」という想いで誰でもどこでもいつでも、ベジタリアン・ヴィーガンの選択ができる日本にするため活動されています。
ベジプロジェクトの活動に賛同しAnandaは賛助会員として応援させていただくことになりました。
ベジプロジェクトホームページ>>

NEWS
2023.1
世界に誇れる日本文化に継承される地球と未来にやさしいライフスタイルを未来世代に発信。
今回の地域サステナブル展はBrooklyn Beauty/Fashion LaboとDINNY、HANDY DIGITAL、Saga Creative Japan、合同会社NAKAMACHI、SunnyPlace、京正による共同企画で、日本の関西、中部・東海地方のものづくりやサステナブル市場の活性化を目指し、それらを世界に紹介することを目的としたプロジェクトにAnandaのエコバックが参加させていただきました。


2022.12
2022年静岡県食の多様化対応アドバイザーを拝命。
『食の多様化』を広めるための静岡県推進事業であり、
県内における飲食店、宿泊施設、食品事業を行う個人、または法人むけとなります。
国籍、地域、宗教、病気etc…様々な理由で、食事方法、食事内容が、世界の国々では異なります。
食事方法にも様々な選択があることをより多くの方々に知っていたきたい。
食事方法の異なる方々が、無理することなく、同じ食卓を囲んでの楽しく会食ができる環境を作れるお手伝いができたら幸いです。
興味のある方は『食の多様化対応アドバザー派遣事務局』までお問い合わせください。
ベジタリアン、ハラール、国際化対応、全てこれからの時代に確実に必要とされる知識となると思います。
詳しくは>>
.jpg)
.jpg)
2022.12
人や社会、環境に配慮した「エシカルな」商品等を扱うショップが静岡PARCOに集まり、4日間にわたって「プラスエシカルマルシェ」を開催。Anandaも出店させていただきました。
私たち一人ひとりの小さな選択(商品の購入)が、地球温暖化や貧困など、私たちの社会が抱える様々な問題の解決や持続可能な地域づくりに貢献し、未来の人々の幸せにつながります。
毎日のくらしに、普段の買い物に、エシカルを1つプラスしてみませんか?
会 期:第一期 2022年12月3日(土)、12月4日(日)←終了
第二期 2022年12月10日(土)、12月11日(日)←終了
営業時間:10:00~17:00
場 所:静岡PARCO5F特設会場
入 場 料 :無料
主 催:静岡県 くらし・環境部 県民生活局 県民生活課

2022.3
静岡県が推進するエシカル啓蒙活動『事業者向けエシカル消費啓発動画』の中でAnanda&ラ・ティエーラ・鷹匠としてお話をさせて頂きました。
長いインタビューを短くまとめて下さっていますので、言葉足らずに感じる部分もあるかと思いますが、ご理解頂けたら有難く思います。
エシカルとは倫理観であり、個々に価値観は異なるため、正しさも異なります。
エシカル行動を難しく考えず、広くゆるく捉えて頂くことで、暮らしに取り入れていって貰いたい、Anandaはそんな思いで始まりました。
地球を大きな『家』と考えてみる。大切な『家』を未来に残していくために、人、社会、環境、地球にとって負荷の少ない選択のあることを、より多くの方々に知って頂けたら幸いです。
May all beings be happy.
When you think of the earth as a big "house," it is important to consider how we can make the world a better place to live. I hope that more and more people will understand that there are choices that are friendly to people, society, the environment, and the earth in order to preserve our precious " home" for the future.
2021.5

NHK・SDGsキャンペーン「未来へ 17アクション」長濱ねるのSDGs日記 NHK静岡・『静岡スペシャル』〜小さな選択が明日を変える〜 静岡県内のSDGs特集番組。
番組にはSDGsを勉強中の長濱ねるさんが出演。
番組撮影後のAnandaエシカルストアにて、商品のバックグラウンドのことフェアトレードのことなど、色々と興味を持っていただきながら、エシカルなお買い物をされていかれました。
SDGsについて勉強され、『エシカル消費』等、実践していけることから真面目に取り組んでおられる姿勢がとても素敵なねるさんでした。